猫のよくある病気
ねこちゃんの病気はその種類の多さが特徴的です。早期発見と早期治療を心がけ、ねこちゃんの身体の負担を和らげてあげましょう。いつもより元気がない、落ち着きがないなど、様子に異変を感じたら、病院で獣医師に診てもらうことが大切です。
鼻と口の病気と症状
症状
くしゃみや鼻水が出ている、鼻血や口の中の出血がある、歯茎が腫れている、よだれが多い、口内炎があるといった症状が見られたら、鼻や口の病気かもしれません。
病気の種類
- 「猫風邪」
- 「クリプトコッカス症」
- 「結膜炎」
- 「肺炎」
- 「副鼻腔炎」
- 「鼻炎」
- 「歯周病」
- 「腎不全」
- 「口内炎」
- 「エイズなどの感染症」
- 「鼻腔内腫瘍」
- 「口腔内腫瘍」
など
当院の治療法
カリシウィルスや猫エイズ・猫白血病が引き金となり発症するケースや、口腔内環境の悪化で発症するケースもあるねこちゃんの口内炎は、完治しにくいのが特徴です。当院では原因や状態に合わせて治療法をご提案いたします。
口腔内洗浄による歯石・歯垢の除去、全身麻酔での抜歯、抗生剤や抗炎症剤などの投与など、お口の病気では幅広い治療法は存在します。歯石や歯垢がたまらないようなお手入れの習慣づけて、お口の中を常に清潔にし、歯周病の予防につなげます。また、定期的なお口の健康診断も早期発見・早期治療に効果的です。
くしゃみや鼻水などの症状は猫風邪が疑われます。ワクチン接種を行うことで猫風邪の症状の発症は軽減することが可能です。早めのワクチン接種を当院ではおすすめしています。
目の病気と症状
症状
目ヤニや涙が出ている、目が白く濁っている、目が赤くなっている、光をまぶしがる、目を痛がっている、動作がぎこちなく目が見えにくそう(視力が低下している)、目をこすっているまばたきの回数が多い。こうした異変は目の病気が原因かもしれません。
病気の種類
- 「結膜炎」
- 「角膜炎」
- 「白内障」
- 「眼瞼内反症」
- 「鼻炎」
- 「緑内障」
- 「流涙症」
- 「角膜潰瘍」
など
当院の治療法
腎不全や甲状腺機能亢進症による全身性の高血圧で、網膜剥離を引き起こし失明するねこちゃんもいるため、早めの診察が必要です。
白内障の診断は先天性のものか後天性のものかに分かれます。人や犬に比べ、猫の白内障は一般的に少ないとされていますが、ペルシャ、ヒマラヤンなど先天性白内障にかかりやすい品種も存在します。
仔猫の目の病気で多いのは、ヘルペスウィルスやクラミジア感染に伴う結膜炎や鼻炎です。点眼薬や内科療法で治療可能ですが、ヘルペスウィルスやクラミジア感染症はワクチンで予防することができるので、早めのワクチン接種を心がけましょう。
皮膚の病気と症状
症状
皮膚の病気の主な症状は、毛が抜けている、過剰なグルーミング、皮膚が荒れている、しこりがある、皮膚や粘膜が黄色っぽい、毛艶が良くない、皮膚が薄くなっている、リンパ節が腫れている、痒がっている、皮膚に発疹ができている、皮膚が腫れている、フケが多い、かさぶたができているなどです。
病気の種類
- 「皮膚糸状菌(カビ)」
- 「アレルギー」
- 「アトピー」
- 「ノミアレルギー性皮膚炎」
- 「ストレス」
- 「疥癬」
など
当院の治療法
アレルギーが疑われる場合はねこちゃんもアレルギー検査を行う場合があります。症状が重い場合は皮膚を少しだけ切り取って検査に出すこともあります。
トイレの数や清潔さ、テリトリーなどを快適にして生活環境を改善させ、ストレスを軽減させることも皮膚病に限らず病気の予防対策として有効です。
ねこちゃんの多頭飼いではノミ・マダニ・耳ダニ(ミミヒゼンダニ)に集団で感染することも多く、治療は全頭一緒に行うことをおすすめします。また、皮膚糸状菌というカビによってかゆみもなく円形に脱毛している場合、抗真菌剤の飲み薬・外用薬で治療します。
消化器系・生殖器系・内分泌系の病気と症状
症状
嘔吐している、おしっこの量が増えた・減った、便秘や下痢をしている、食欲が増えた・ない、肛門をなめている、外陰部から出血・おりものが出ている、体重が減った、お尻をかゆがるなどの症状の場合、消化器系や生殖器系・内分泌系の病気が疑われます。
病気の種類
- 「糖尿病」
- 「トキソプラズマ症」
- 「膵炎」
- 「食道炎」
- 「子宮がん」
- 「子宮蓄膿症」
- 「リンパ腫」
- 「横隔膜ヘルニア」
- 「尿毒症」
- 「毛玉症」
- 「腎不全」
- 「食道拡張症」
- 「甲状腺機能亢進症」
- 「脂肪肝」
- 「寄生虫感染」
- 「胃腸炎」
- 「巨大結腸症」
- 「腸閉塞」
など
当院の治療法
寄生虫の主な治療法は駆虫薬による寄生虫の駆除です。下痢や嘔吐などを伴っている場合、症状に応じて食事の切り替えや、薬などを処方します。症状が長引く場合や重い場合にはレントゲン検査・血液検査・超音波検査などを行う場合があります。
猫用のオモチャや、紐状のもの、毛玉状のものなどは猫ちゃんに多くの誤食を引き起こし、手術で摘出することもあるため注意が必要です。食べ過ぎ、早食いが原因として疑われれば、少量ずつ、回数を分けて一日量を与えていただくことがポイントです。
泌尿器系の病気と症状
症状
泌尿器系の病気では、トイレの回数が多い、排尿の姿勢をとるが尿が出にくい、尿の量が増えた、粗相をするようになった、トイレにキラキラしたものが残る、尿の色がピンクや赤(白く濁っている・薄い)、尿のニオイがきつい、排尿時に大きな声を出す、水をたくさん飲むようになった、嘔吐、食欲不振といった異常があります。
病気の種類
- 「膀胱炎」
- 「尿石症」
- 「慢性腎不全」
- 「糖尿病」
- 「甲状腺機能亢進症」
など
当院の治療法
ねこちゃんの泌尿器疾患は多くみられます。病気のサインは飲水量の増加や尿のさまざまな異常です。膀胱炎や尿石症などの猫下部尿路疾患は若い猫も罹います。その発症や再発の予防対策には、適切な食事管理、水分を多く摂取する、トイレを清潔にする、適度な運動で肥満を予防するといったことが挙げられます。
また、慢性腎不全は老猫の多くが予備軍と言われる病気です。慢性腎不全の主な予防対策では、定期的な尿検査や血液検査で尿や血液の状態をチェックし、塩分・たんぱく質のコントロールなどが挙げられます。日頃から新鮮な水を飲ませ、猫下部尿路疾患の予防に努めることも慢性腎不全の予防につながります。
ねこちゃんの尿は日頃からチェックしましょう。当院ではねこちゃんの体調管理や予防に関するアドバイスをいたしますので、お気軽にご相談ください。一度失われた腎機能を完全に回復させることは困難ですが、症状の進行を抑制し、緩和させることはできます。ねこちゃんが健やかに過ごせるように、適切な対処法をご提案いたします。
その他の病気と症状
症状
足を引きずっている、脱水を起こしている、関節が腫れている、体温が下がっている、発育不良のようだ、歩き方がおかしい、お腹が腫れている、乳腺が張っているなどの症状も、病気のサインの可能性があります。
病気の種類
- 「糖尿病」
- 「腎不全」
- 「骨折」
- 「脱臼」
- 「外耳炎」
- 「中毒」
- 「猫伝染性腹膜炎」
- 「心筋症」
- 「乳腺腫瘍」
など
当院の治療法
ねこちゃんの歩き方がおかしいとき、骨折や関節炎、腫瘍性疾患や代謝性疾患などが疑われます。その場合レントゲン検査などをはじめとする各種検査が行われることがあります。猫伝染性腹膜炎は治療の難しい難病で、死亡率の高い大変怖い病気です。新しい治療法も出てきていますので、少しでも治る可能性が出てくれることを期待しています。